みなさんこんにちは。寺場友達です。
健康に関する食べ物や栄養素のことを書いています。
今回のテーマは、シミが消える栄養素についてです。
この記事を読むことによって、シミの予防法や有効な方法を知ることができます。
シミを作らない方法
シミができる原因は、肌にダメージがかかることでメラニンという色素が発生して、メラニンが肌に蓄積していくことにあります
つまり、シミがない肌にするためには、メラニンを発生させないように蓄積しないようにする必要があります。
シミができる原因である肌へのダメージはこんなものがあります。
・たばこ
・摩擦
これらのダメージをなるべく受けないように気を付けましょう。
シミを減らす栄養素
シミを減らすには、体の代謝をよくして体内に蓄積した色素を体外に排出することが必要です。そのためには、代謝をよくする栄養素を含んでいる食べ物を食べることが重要です。
代謝をよくする栄養素はこんなものがあります。
・ビタミンC
・ビタミンE
これらの栄養素について紹介していきます。
ビタミンA
ビタミンAは代謝をよくする大切な栄養素の一つです。ビタミンCは肌をきれいにする効果です有名ですが、ビタミンAは肌の代謝をよくする効果があり、代謝がよくなることでシミの原因である色素が蓄積しづらくなったり、肌のターンオーバーが正常化されます。
ビタミンAが多く含まれている食材は、レバー、ウナギ、アナゴ、ニンジン、卵などです。
ビタミンC
ビタミンCは、ストレスによる自律神経の乱れが原因で起きる、血流の悪化を予防する効果や、免疫を強め、肌荒れや老化を防止してくれる効果があります。
しかし、体内に蓄積しづらいので毎日野菜やフルーツを食べる必要があります。
ビタミンCが多く含まれている食材は、赤ピーマン、アセロラ、パセリ、芽キャベツ、ケール、ブロッコリーなどです。
ビタミンE
ビタミンEは血管内の過酸化脂質(汚れた脂質)の増加を抑える働きがあります。
過酸化脂質が血管内から無くなると、血液の流れが良くなるのでビタミンEを多く摂取すると、代謝がよくなります。代謝がよくなることで肌荒れの改善やシミの予防が期待できます。
ビタミンEが多く含まれている食材は、アーモンド、ナッツ、うなぎ、アボカドなどです。
シミ予防方
シミの原因は肌のダメージによるものです。
紫外線や摩擦などといったダメージは、メラニン色素を肌に増やしてしまします。
つまり、肌のダメージを予防することがシミ予防になるのです。
外に出かける時は、日焼け止めを塗ることを忘れずに、癖で顔を触ってしまったり顔を洗う時に強く擦ってしまう習慣がある人は、見なおしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事をまとめるとこのようになります。
・代謝をよくする栄養素がシミ予防に効果的
・肌のダメージを減らすことが大事
それでは今回はここら辺で終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです。