視力改善に効果のある研究に基づいた方法【マッサージ】

健康
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは。健康に関する食べ物や栄養素のことを書いている寺場友達です。

今回のテーマは、視力を回復させる方法についてです。

 

本記事はこのような人に向けた内容になっています。

・最近目が悪くなってきた
・自力で視力を改善したい
・昔のようにきれいな視界が欲しい

この記事で視力回復の方法を知れば、目が悪くて困るという経験も少なくなるはずです。

視力回復に効果的な方法とは

以前このようなツイートをしました。

視力というものは実は自分でよくすることができます。
目の筋肉を鍛えることによって、ピントが合いやすくなり、目が良くなるんです。
目の筋トレをすることにより、視力低下の予防や改善に繋がります。

視力を回復させるためには、目に筋肉が重要です。

視力を回復させる研究

視力が悪くなる原因

そもそもなぜ目が悪くなるのでしょうか。視力が悪くなる原因を解説します。

私たちが見ている景色は、物に反射した光が目の中の水晶体というレンズを通り、眼球内の網膜というところに当たることにより認識することができます。この時に、水晶体の分厚さを調整する筋肉が衰えてピントを合わせられなかったり、網膜にうまく光が当たらないと、ぼやけた景色になってしまいます。

 

水晶体の筋肉が硬ってしまう近視を屈折性近視、網膜にうまく光が当たらなくなる近視を軸性近視と呼びます。

つまり、水晶体の分厚さを調整する筋肉や網膜が悪くなることで目が悪くなるのです。

目が悪くなる原因はこのようなものがあります。

暗いところでスマホなどを見る
・同じところを長時間見続ける
・度の強い眼鏡をかける

じつは、軸性近視はマッサージで治ることがありません。というのも網膜はマッサージでは治らないんです。なので、ちょっと変わった方法で目を良くする必要があります。屈折性近視は網膜は関係ないので、トレーニングをすれば目が良くなります。

次に、視力を良くする方法を紹介します。

ガボールアイ

引用元:https://megane-shinbun.com/health/gabor-patch/

ガボールアイとはガボールパッチと呼ばれる図形を使った、視力改善方法のことです。

ガボールアイはノーベル物理学賞も受賞した「デニス・ガボール」という人が考えたものです。ガボールパッチ見ると、脳の視覚を司る部分である「視覚野」に作用があり、視覚野が活性化されてトレーニングされることで、視力が良くなります。

眼球ではなく、脳にアプローチする方法なので、軸性近視の方でも視力回復の効果があると思います。

 

ガボールアイは世界中で科学的に証明されていることですので、確実に目が良くなります。もちろん個人差もありますが、大体0.2ほど目が良くなるそうです。劇的に目が良くなるというわけではないので、注意しましょう。しかし、やらないよりはやったほうが絶対いいです。

視力を回復させるマッサージ

ここからは軸性近視ではなく屈折性近視の方に向けたマッサージ方法です。

屈折性近視は眼球の周辺の筋肉をほぐすことにより視力が回復します。

魚腰(ぎょよう)と眉毛の真ん中にあるツボを、両手の親指でやさしくマッサージしてみてください。筋肉がほぐれて気持ちいいと思います。

他にもこのようなツボをマッサージすることで、視力回復が期待出来ます。

・天応(てんおう)…眉毛の付け根の少し下
・晴明(せいめい)…目頭の少し下
・太陽(たいよう)…こめかみ

継続的にツボ押しを行うことで、筋肉が徐々にほぐれていき視力が回復するので、頑張って続けてみてくださいね。

具体的なマッサージ方法については、動画を見たほうがわかりやすいのでぜひこちらもご覧ください。

まとめ

今回の記事をまとめるとこのようになります。

・近視には屈折性近視と軸性近視がある
・ガボールアイという方法が効果的
・目の周りの筋肉をほぐして視力改善

現在、近視でお悩みの方はガボールアイを見たり、目のマッサージを継続的に行ってください。日々の努力で近視を治しましょう。

より早く治したい、楽をして目を良くしたいと考えてる人はサプリメントを使うのも有効です。もちろん買わなくてもいいですが、使ったほうがより有効的です。

視力改善サプリをアマゾンで見る

 

それでは今回はここら辺で終わりたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです。

このサイトの運営者
寺場 友達

テラバブログを運営している寺場友達です。ブログ歴1年5ヶ月達成。健康や栄養素に関する情報を権威性のある研究結果や、プロの意見を取り入れてわかりやすく紹介します。
各SNSやってます。フォローすると健康になれる情報を知ることができます。名前のリンク先が自己紹介になっているので、ぜひご覧ください。

寺場 友達をフォローする
健康
スポンサーリンク
寺場 友達をフォローする
テラバブログ
タイトルとURLをコピーしました